へそのヨゴレが気になってへそホジ使った結果
ふつうへそのお手入れは夏前にやるのだろうけど
へその汚れが気になりすぎて
ネットで見つけたへそホジ使ってみた。
高い金はらったので効果を期待したのだが
ぜんぜん、へそのごまは取れなかった。
商品説明と違って、チューブに入っているオイルは
液体ではなく固体になっていた。
にゅるにゅる出てくる状態。
へそに垂らすことが出来ないの綿棒につけて
へそに投入!!
50回くらいへその中で綿棒をくるくる回したが
ちょっとだけ汚れが付着してきただけ。
こびりついてるから取れないのか??
そもそも、液体ではなく固体だった時点で
品質に問題があったのだろうか?
高いのに。。。
他のへそゴマ取り商品を考えてみる
へそホジ以外でもへそのごまこびりつき対策商品があるので
それらについて考えてみます。
ます、へそゴマカラメトール
内容物は
- ゴマ取りジェル
- ゴマ取りスティック(綿棒)
です。
ほぼほぼ、へそホジと同じです。
気になるのはへそのこびりつきヨゴレが落ちるかですね。
もう一つは
へそごまバブルクリーナー
こちらは、バブルクリーナー1本です。
綿棒は付属しません。
あとは、へそにたいするアプローチも
違います。
へそに入れて3分放置するだけ。
綿棒は必要なし。
これを毎日繰り返すと
こびりつきごまが落ちていくようです。
泡が汚れを浮かしてコットンで拭くだけ。
子どものころ、おへそをいじるとおなかが痛くなると
言われて、
いまだに、その恐怖を乗り越えられない人に
おすすめです。
へそをいじるのって怖いですよね。。
いまだに、自分も縛りつけられています。
けど、へそのケアってお金かかるんだな
昔ながらの取り方が一番コスパがいい?
こう考えると、へそに何かしら垂らして汚れをふやかして
綿棒でとるがへそケアの王道みたい。
それなら、昔ながらのへそゴマケアでもいいんじゃない?
昔ながらのケア方法
- お風呂あがり
- ベビーオイルをへそに垂らす
- しばらく置いて綿棒でやさしくこする
これでいいんじゃない?
ベビーオイルを他のオイルに変えてもいいしね^^
オリーブオイルやらなんやら。