机の下の電気カーペットで寒さを乗り切る
冬、机で作業していると寒いですよね。
冬本番になるまでは、デスク下のホットカーペットで
乗り切りましょう!!
サイズは40×40でじゅうぶんです^^
↑実際使っているものです。
常人ならこのサイズで足りるはず。
オードリー春日さんくらいの足開き芸人なら
足りない(2人)ですけど。
今年はまだ2回しか使っていないのですが
暖かいですね^^
電気は入れなくても足乗っけてるだけで
暖かいです。
エアコン付けると眠くなっちゃったり、乾燥したりが
気になる人にもおススメです。
冬本番になったら、エアコンも必要になってくると
思うんですけど、机の下の電気カーペットと併用すれば
せってい温度低めでもしのげるんじゃないかな^^
省エネ、sdgs的な。
エアコンの風が頭直撃の位置にあるから
使うと頭ぼーっとしてくるんだよな。
⇒机の下ホットマット 40×40cm HCM-40S-Tの詳細はこちら
▼楽天の詳細はこちら▼
|
足用ホットカーペットの電気代はいくらくらい!!
家電で気になるのは、本体価格だけじゃない!!
ランニングコスト!!も大事。
ランニングコスト、そうつまり電気代
私が使っている足用カーペットは
強・弱が切り替えられる。
強で1時間使った場合 およそ0.5円
弱で1時間使った場合 およそ0.4円
です!!
これなら、家計の負担にならないです。
あと、感じてほしいのがカーペットの毛並み♪
キレーにトリミングされた犬の毛並みくらい気持ちいい^^
ここまで来たら他のおススメポイントも紹介しましょう!
- 400gという軽さだから持ち運びらくらく
- 机の下だけじゃないイスの座面でも大活躍
- 2枚買えば足元、おしりがぽっかぽか
- コードの長さが1.5m
イスの上でも使えるのがとっても得した気分になります^^
⇒机の下ホットマット 40×40cm HCM-40S-Tの詳細はこちら
▼詳細はこちら▼
|
テレワーク、在宅勤務、受験生も試してみて
頭寒足熱、を目指すなら足元ホットカーペットです。
部屋全体があったまるとどうしても眠気におそわれて
しかも負けてしまいます。これを寝落ちと言います!
机の下をあたためるだけなら、そうそう眠気は来ない。と思う。
季節家電なので、寒くなればなるほど価格が高くなる
傾向にあるので、はやめの準備がおすすめです。
⇒机の下ホットマット 40×40cm HCM-40S-Tの詳細はこちら